性善説と性悪説どちらを支持する?「道徳と倫理」から考察
あなたは性善説、性悪説どちらの説に立ちますか? 性善説=「人は生まれながらにして善である」(孟子)性悪説=「人は生まれながらにして悪である」(荀子) この考え方を道徳と倫理から見ていきます。 性善説は道徳的、性悪説は倫理的だと私は考えます。 詳しく見ていきます。 僕は生まれながらに善だよ。 そうそう、そのセリフの違和感を見ていくよ! 道徳と倫理の区別 道徳と倫理の違いを広辞苑から調べ […]
あなたは性善説、性悪説どちらの説に立ちますか? 性善説=「人は生まれながらにして善である」(孟子)性悪説=「人は生まれながらにして悪である」(荀子) この考え方を道徳と倫理から見ていきます。 性善説は道徳的、性悪説は倫理的だと私は考えます。 詳しく見ていきます。 僕は生まれながらに善だよ。 そうそう、そのセリフの違和感を見ていくよ! 道徳と倫理の区別 道徳と倫理の違いを広辞苑から調べ […]
マルクス・ガブリエルは著書「『私』は脳ではない」で、「私」哲学をする上で知っておきたいフィヒテの知識学の三本柱を説明しています。 「今日『私』について語るなら、このことを念頭に置いておくべきです。」 ここまでマルクス・ガブリエルが語る知識学の三本柱とは何か。 フィヒテは嘆いていたそうです。 「ほとんどの人は、自分を『私』と考えるより、月の溶岩のかけらだと考える方が簡単らしい。」 これはぜひとも知っ […]
構造主義とは、人間の言動はその人間が属する社会や文化の構造によって決められていると考える思想です。(哲学用語図鑑 参照) 文化人類学者のレヴィ=ストロース(1908~2009)が構造主義の発案者だと言われています。 「人間に主体性や本質がある」という考え方を疑います。 科学を重視する現代に主流な考え方でもあります。 私たちの思考は気がつかないうちに構造主義になっているのです。 では、詳しく見ていき […]
あなたは行動と行為の違いが言えますか。 マックス・ウェーバー(1864~1920)はこの2つを分けました。(社会学用語図鑑 参照) 行動=条件反射や無意識など、自分の意志がともなわない振る舞い 行為=自分の意志がともなう振る舞い 例にして説明します。 行動は熱いものを触ったときに思わず手をひっこめたり、寒いところに出たときに体が震えたりする振る舞いをいいます。 行為は「ゲームをしよう」「勉強をしよ […]
脱魔術化とは、人々が自然を客観的に科学で捉えることができると思うようになり、神や仏のような超自然的な力に頼ることをやめることを言います。(社会学用語図鑑 参照) マックス・ウェーバー(1864~1920)が唱えました。 この脱魔術化に関して、マルクス・ガブリエルが著書「なぜ世界は存在しないのか」で触れています。 この言葉の真意を人々は取り違えていることが多いとマルクス・ガブリエルは述べます。 「脱 […]
アフォリズムとは簡潔鋭利な評言のことをいいます。(広辞苑 参照) 格言や警句、金言のことを表し、主に短くまとめた言葉に使われます。 例えば、「神は死んだ」「脱魔術化」「人間は一本の葦である」などがそれにあたります。 伝えたい要点を凝縮させます。 短く、それだけで何か直観を与えてくれる点では詩と似ているでしょう。 しかし、アフォリズムと詩には違いがあります。 違いを意識することで、哲学で多用され […]
私とは何か。 それを考える中で、ヒュームは「人間とは知覚の束である」と考えました。 デイビィド・ヒューム(1711~1776)イギリスの哲学者です。 知覚の束とは、五感による感覚が集まったものです。 五感には、聴覚、視覚、触覚、味覚、嗅覚があります。 ヒュームは「人間とは知覚の束」だと表現し、私とは今の瞬間、これらの感覚が集まったものにすぎないと述べました。 現代社会は複雑性が増しています。 仕事 […]
「星の王子さま」という童話では、登場人物のキツネが王子さまに愛を語ります。 王子さまは自分のバラを愛していることに気がつくのですが、それを表す一文を紹介します。 フランス語C’est le temps que tu as perdu pour ta rose qui fait ta rose si importante. ⇩ 英語It is the time you have wasted on […]
実存主義とは、具体的に生きている私のあり方を探求する思想です。(哲学用語図鑑 参照) 実存哲学の祖はキルケゴール(1813~1855)といわれています。 自分が望まれずに生まれてきた。 愛のない家庭によって生まれた。 そんな苦悩を抱えながら「私にとって真理であるような真理」を重要視しました。 「この私」だけの真理を追究します。 実存主義を用語として使えるようになりましょう。 僕はこれが正しいって思 […]
ハイパーリアルとは、オリジナルと模像の区別がつかない現代のような状況をいいます。(哲学用語図鑑) 社会学者ジャン・ボードリヤールが唱えました。 「消費社会における実体は、差異への欲望」 このように述べたボードリヤールの見解を詳しく見ていきます。 オリジナルと模像の区別とは? 差異への欲望とは何か? ベストセラー「全体主義の克服」(2020.8)でも、同じ議題があがっているので後にふれます。 全体主 […]