AUTHOR

けう

哲学を学ぶ方法を具体的に紹介!哲学はなぜ難しいのか。

哲学を学ぶ方法を紹介していきます。 一言で言えば、哲学用語を覚えて、身近な具体例で考えてみることです。 「哲学をすること」と「哲学を学ぶこと」を分けて、「哲学を学ぶこと」を解説していきます。   「哲学って難しいイメージ」 「一部の人だけがやってるんでしょ?」 そのようなイメージがありませんか? 哲学が難しいと感じるのは、それが他人の思想であるからです。 では、他人の思想がなぜ難しいのか […]

「無知の知」が間違いで「不知の自覚」とする理由。

おはようございます。けうです。   最近、哲学ブログをがんばっています。 昔のリライト記事を毎日投稿しています。 リライトしていて昔の自分はこんなところの考えが浅い。 こんなところと変に結び付けをしていて、読者が混乱するような個所がたくさんある。 そんなことを発見しつつリライトすると、時間がかかるし、書き終わった後は頭を使った!という感じがします。   今日はソクラテスの「無知 […]

フーコーのエピステーメーを具体例でわかりやすく解説

フーコーのエピステーメーとは、時代ごとに異なる知の枠組みです。 この用語が出てきたのは古代ギリシャですが、今のエピステーメーとは違う使われ方をしています。 これこそがまさにエピステーメーです。 プラトンのエピステーメー⇨学問的な知識、理性によって正しく得られた知識 フーコーのエピステーメー⇨時代ごとに異なる知の枠組み 時代ごとに異なった使われ方をしています。 他には例えば、 昔の美人⇨今では普通 […]

アスペクトの閃きとは

おはようございます。けうです。   「はじめてのウィトゲンシュタイン」を読み終えました。 アスペクトの閃き その中で今日は「アスペクトの閃き」について話したいとおもいます。 ウィトゲンシュタインは語ります。 「私が変化しない二つの顔をじっと眺めているとする。突然、両者の類似性が閃く。こうした経験をアスペクトの閃きと私は呼ぶ。」 アスペクトの閃きというのを他の言葉でいうならば、アハ体験です […]

ソクラテス「無知の知」と「不知の自覚」の比較とその意味を解説。

ソクラテス「無知の知」の意味は、自分の無知を知ることです。 ただし、この訳を「不知の自覚」にしたほうがよいのでは、という話もあります。   この「無知の知」の物語をたどると、現代の問題と重なるところがでてきます。 「無知の知」がでてきた物語を具体的に知ることから、「不知の自覚」と比べてみましょう。 (哲学と宗教全史 出口治明 2019 参照) ソクラテス「無知の知」の意味 ソクラテスの言 […]

思考感覚と思考感情

おはようございます。けうです。   「はじめてのウィトゲンシュタイン」を読んでいます。 ページが進みません。 少し読んでは膨大な考えさせられることがでてくる。 感覚と感情をわける。 このことについて話していきたいと思います。 感覚と感情をわける 彼は「純粋な持続」の有無という観点から感覚と感情の違いを捉えました。   感覚はワクワク、ドキドキ、チクッ、ずきっ。 言葉になっても感 […]

プラトンのイデア論をわかりやすく、「洞窟の比喩」の具体例から解説

プラトンのイデアを簡単に言ってしまうと、「理想像」です。 (哲学用語事典 小川仁志 2019 参照) 哲学ではプラトンはどのように扱われているかと言うと。 「西洋のすべての哲学は、プラトン哲学への脚注にすぎない」 (アルフレッド)「哲学と宗教全史 参照」(出口治明 2019) このように言われるほど、プラトン哲学は基礎的な概念です。 プラトンの文献は数多く残っていて、哲学的なテーマがほぼすべて存在 […]

家族的類似性とは-「本質」がないことを説明する。

おはようございます。けうです。   「はじめてのウィトゲンシュタイン」を読んでいます。 今日は「家族的類似性」を解釈していこうと思います。 家族的類似性とは プラトンのイデアという考え方があります。 それとの対比で考えます。 イデアとは 人はポメラニアンを見たときに犬だと思う。 柴犬をみたときに犬だと思う。 ゴールデンリトルバーを見ても犬だと思う。 きっとこれには何か犬と言う本質がある! […]

性善説と性悪説どちらを支持する?「道徳と倫理」から考察

あなたは性善説、性悪説どちらの説に立ちますか? 性善説=「人は生まれながらにして善である」(孟子)性悪説=「人は生まれながらにして悪である」(荀子) この考え方を道徳と倫理から見ていきます。 性善説は道徳的、性悪説は倫理的だと私は考えます。 詳しく見ていきます。 僕は生まれながらに善だよ。 そうそう、そのセリフの違和感を見ていくよ! 道徳と倫理の区別   道徳と倫理の違いを広辞苑から調べ […]

言葉の意味を説明するとは-「人に自由意志はない」は何を意味するのか。

おはようございます。けうです。   「はじめてのウィトゲンシュタイン」を読んでいます。 この本は、今まで私が説明できなくてもやもやしていたことを言語化してくれている部分が多いな、と感じます。 今日は、言葉の意味を説明するとは何か、について話そうと思います。 言葉の意味とは 「人間に自由意志はない」 このことは何を意味するのだろうか、ということを例に出してみます。 確かに、近年の脳科学の研 […]

>けうブログ

けうブログ

哲学を身近に