クワインの「翻訳の不確定性」とは、言語を翻訳する場合に、正しい翻訳が定まらないことを言います。(続・哲学用語図鑑 参照)
これを知ると、コミュニケーションでのトラブルが減ります。
言葉そのものに興味を持つようになるからです。
では、見ていきましょう。
クワインの「翻訳の不確定性」とは
ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(1908~2000)はアメリカの哲学者です。
クワインは「翻訳の不確定性」を唱えました。
「翻訳の不確定性」とは、言語を翻訳する場合に、正しい翻訳が定まらないことを言います。
例えば、翻訳家がまったく知らない土地に来たとします。
そこで現地の人がウサギをさして「ガヴァガイ」といいました。
ここで、翻訳者はウサギのことがガヴァガイなのだと定めます。
ウサギ=ガヴァガイ
しかし、問題が起こります。
現地の人がウサギを拝み始めたのです。
翻訳者は今までウサギをペットだと思っていました。
ペットならば拝みはしません。
きっと別の意味があるに違いないと翻訳者はガヴァガイをさらに見ていくことにしました。
ジャンプ・白さ・猫などを指して現地の人にガヴァガイかどうかを聞いてみると、違うといいます。
翻訳者が崇拝している太陽を指してみました。
すると、現地の人は頷きました。
ガヴァガイ≠ジャンプ・白さ・猫
ガヴァガイ=神、ウサギ
翻訳者はガヴァガイの訳を①「神」②「ウサギ」としました。
ここでは翻訳者が、太陽を神だと思っている自分の主観を入れています。
人が違えば、ガヴァガイはここでも異なった意味を持ちます。
ガヴァガイ=太陽、ウサギ
現地の人が太陽を崇拝しているとは限らないからです。
現地の人にガヴァガイの対象を指すと正解だと言ってくれるので、翻訳は正しいように思えます。
このように、一つの語から意味がたくさん出てきて、捉えられないことが「翻訳の不確定性」です。
他の語でも、実際に辞書をひくといくつかの意味が載っていますね。
例えば、「世界」を広辞苑で引くと8つの意味がでてきます。
辞書が改変されることもあります。
翻訳には確定された一つの正解がないので、いくつでも意味を作れることを表します。
このように考えると、現地の人と翻訳者だけでなく、民族が同じでも意味のすれ違いが起こります。
「翻訳の不確定性」は同じ言葉を話す私たちの中にもあるのです。
つまり、自分と他者の間で、言葉が指示する範囲が一致しないことを表します。
クワインの「翻訳の不確定性」-日常での具体例
クワインの「翻訳の不確定性」は言語が一緒でも起こります。
辞書での違いを見てきましたが、日常会話での違いを見ていきましょう。
例えば、子どもが「水」と言ったとします。
喉が渇いたのでお水を飲みたくて「水」と言ったのかもしれません。
さらに、水たまりがあって濡れないように「水」という場合や、水という漢字が書けたので「水」と言ったのかもしれません。
この場合、辞書での「水」とは意味が違ってきます。 コミュニケーションのすれ違いが起こります。
意味理解を深めたい対話でも、このようなことが起こってしまいます。
相手が言葉の意味を固定化してしまった場合、話が合わなくなるからです。
例えば、
①哲学=思想
②哲学≠思想
実は、哲学も辞書には2つの異なる意味がのっています。
議論する場合には、意味の違いを決める必要があるのです。
お互いが①の意味、②の意味を主張し続けて受け入れないとしたら、議論は平行線をたどります。
では次に、翻訳の不確定性で問題にされることを述べていきます。
例えば、クワインの翻訳の不確定性を考慮すると、考え直さなければいけないのが読解力です。
クワインの「翻訳の不確定性」の問題点
現代はデジタル化が進んでいます。
それに合わせて、人が文章を速読したり、文章を「見る」ようになりました。
読む場合と違って、見る場合は単語の意味を一つ一つ吟味する機会が減っていきます。
筆者がどの文脈からその言葉を使っているのか、その言葉にどんな意味を持たせているのかが捉えにくくなります。
無意識に多読を進めていく場合、筆者の伝えたかったことを読み取れない場合がでてくるのです。
読者は自分のイメージで見ていきます。
筆者の伝えたかったことを正解だと仮定すれば、読解力としてはそれを読み取ることです。
けれど、ここで翻訳の不確定性を考えてみます。
翻訳の不確定性は自分と他者の間で、言葉の指示する範囲が一致していると保障するものはないのです。
自分の言葉の意味で解釈してしまっても、正誤は問えないということ。
そうなると、読解力が下がっているということ自体が言えなくなってしまいます。
しかし、私たちはテストの正解があるように、読解力の正解があるとしています。
それを翻訳の不確定性では出せません。
その説明はまた別の哲学者によって説かれています。
例えば、マルクス・ガブリエルなどはカテゴリー分けをしてその読解を正解とするカテゴリーに私たちはいる、と考えます。
クワインの「翻訳の不確定性」-まとめ
クワインの「翻訳の不確定性」とは、言語を翻訳する場合に、正しい翻訳が定まらないことを言います。
これを拡大解釈していけば、自分と他者の間で、言葉が指示する範囲が一致しないことを表します。
「翻訳の不確定性」を知ることで、相手がイメージする言葉に興味を持つことができます。