CATEGORY

心理学

非合理性が合理的になる例を「囚人のジレンマ」ゲームから解説。

非合理性がどうして得をすることになるのか? 非合理性とは、合理性を含まない認識、思考、会話、行動のことをいいます。 一般的に合理性とは、道理にかなった性質や、むだなく能率的に行われるような物事の性質をさします。 道理にかなっていなかったり、能率的ではない行動が得をしてしまうという矛盾がどうして生じてしまうのか、という問いです。 えっ!合理的な行動は得をするんだと思ってた! このように本来ならば、合 […]

フィルター理論とは-ブロードベントの心理学実験を紹介

私たちは同時並行にいろいろなことができると感じます。 いわゆるマルチタスクです。 しかし、認知心理学の研究でシングルタスクしかできないのではないか、という理論があります。 それがフィルター理論です。 フィルター理論とは、耳や目など5官から入った情報は脳内にあるフィルターを通過したものだけが認知されるという説です。(心理学用語大全2020 参照) この理論では、人間は同時に複数のことは処理できないと […]

ロフタスの虚偽記憶とは-実験から記憶を考察

自分の記憶はどこまで正しいのか。 私たちは会話をするときに記憶をたぐります。 あまり疑うことのない記憶ですが、その記憶が間違っている可能性があります。 間違っていた場合、それは虚偽記憶です。 ロフタスの実験を参照に虚偽記憶とは何かを解説していきます。 自分を知るためにも、記憶と向き合ってみましょう。 虚偽記憶とは 虚偽記憶とは、実際には起こっていない出来事が、事実として記憶されてしまうことです。( […]

>けうブログ

けうブログ

哲学を身近に